ブラックライトの照度低下の原因を探しています。

question:1257765270

日常的に使っているならば、そろそろ交換を考えたほうがよろしいでしょうね。


こういう回答をしている人がいたけど全く質問の答えになっていないよね。
耐用限度が15年の部品を10年くらいの時期に性能が落ちる前に予防保守として交換する話と、すでに照度が低下して性能が落ちて困っているので原因と対策を探しているという話とは全然噛み合わないのに。


大体において安定器はかなり耐久性のある部類の部品で初期故障期間を過ぎて生き残ったらその後はよほどの事が無い限りなかなか壊れてくれません。


質問は「照度低下の原因」を求めているのだから照度が低く測定される要因を挙げてあげないと回答にならない。で、原因として考えられるのは測定対象物そのものか実験回路か測定系(測定器と測定条件)かしか無い。
測定対象物を交換しても結果は変わらず、回路(と言っても安定器とグロー管くらいしかない)は安定して30%照度低下などという故障モードはまず無いし、残るは測定系しかなさそうだというのは容易に想像できる。むしろ実験結果に自信を持っている奴が期待に反する測定結果に遭遇してしまった時の常套句が「この測定器、壊れているんじゃないの?」ってくらい測定系は疑われがちだし。


そうでなくても消去法で原因を突き詰めていく場合に、最初に口に出すのはやはり「校正してます?」だな。だってミランダ条項を読み聞かせなかったばっかりにその後の捜査の成果が台無しになるくらいの基本中の基本だから。だからそこんところを聞き出す時も「非常に基本的なことですが」などと枕を入れたりする。

安定器が劣化すると波形が微妙に荒れてくる → 力率が下がる → 暗くなる。
波形がさらに荒れてくると、チラつくようになる。


先の同じ人がこうコメントで追記してるけど他の人の指摘のとおりこれは「屁理屈」。だから私の2回目の回答はこの屁理屈に対する反論のつもりで書いた。


ということで、知らないことを知ったかぶりで書くのはよしてくれ。
でないとちょっとググって出てきたURLを貼り付けただけのポイント目当ての輩と思われても仕方ないと思うな。